ご当地鈴、江ノ島限定デザイン 『龍』のご紹介です
◆龍にまつわる伝説
江の島は龍の島といわれることもあり、龍が鎮座している姿や名を多く目にします。
ここで深く語ることはできませんが、五頭龍と弁財天という古くから伝わる伝説があるそうです。
そこで、江ノ島を象徴するデザインのひとつとして作りました。
今までの江ノ島限定デザインとは異なり、かっこいいデザインとなっています。
龍は成功の象徴と呼ばれるなど、縁起物としても大変人気があります。
江の島を訪れた際には、龍にまつわる伝説を感じてみてください。
ご当地鈴、江ノ島限定バージョンは『丸秋商店』様でご購入できます。
◆江の島、江ノ島、江島
余談ですが、そもそも『えのしま』という表記はどれが正しいのでしょうか?
まず、公的に使用するのは『江の島』だそうです。
例えば鉄道は、江ノ島電鉄(えのでん)、湘南モノレールは湘南江の島駅、小田急は片瀬江ノ島駅
ほかには新江ノ島水族館と表記したり様々です。ちなみに日本三大弁財天は江島神社と書かれています。
江の島周辺方々でも、そのイメージは違うようです。
結果、何が正解、不正解ということは無いようですね。